今日は何かと忙しかった。
明日からのゴールデンウィークを目前にして
取り扱い店からの注文がたくさんきた。
ビン詰めしたビールも全部でてしまったので
明日は早朝から丸一日ビン詰めだ!!!
この忙しさは、5月10日ごろまで続きそう。
調子の悪かった設備を再度点検して
問題なければ帰って晩御飯。
そしてビール^^だ・・・!
投稿者: Nagisa Beer
鼻の下・・・・?
今日水曜日は定休日。
いつもの様に午前中仕事を済まして午後から
家族サービスする予定だったが・・・・。
工場設備の調子が悪くなり結局それもパーになった。
昨日の仕込み~今日の作業でくたくたになり帰宅すると
息子の仁之輔は、僕の疲れをさっしたのか
「おうばっ(工場のこと)。失敗っ?大丈夫っ。がんばれ!
がんばれ!」って顔をすりつけて言ってきた。
そのあとで、僕の鼻の下(上唇と鼻の間のくぼみ部分)を
指でさして、「これ何なっ?」と聞きにきた。
妻と返答にこまったが?
このくぼみ部分に名前あったっけ?^^
何でも知りたい好奇心旺盛の息子に正しくを
教えたい親心。
誰か教えてっ?
本州で一番早い海開き・・・渚百選、南紀白浜の「白良浜」(しららはま)で
いよいよゴールデンウィーク目前・・・。
南紀白浜では5月3日に本州で一番早い海開きが開催される。
これをかわきりに、イベントがめじろうしである。
札幌の雪祭りの砂バージョン・・・砂祭りや
熊野水軍埋蔵金探しでおなじみの海人祭、ビーチフットボール大会や
ビーチサッカー大会、2回の花火大会・・・等々
今年もいよいよ夏本番です。
さあ南紀白浜へいらっしゃ~い。^^
南紀白浜イベント情報詳細は下記よりどうぞ。
http://www.nanki-shirahama.com/
・・・・・・・
とんでもない列車事故がおきてしまった。
この事故が分かったとき、大丈夫か?
この春より近くの大学に親戚の女の子が2人通っている。
兄がすぐに母親に連絡をとっていた。
後ほど無事だとわかったが、何人の方が
このような不安を抱いたろう?
事故から13時間以上たった今
まだ列車内で取り残されている方もいるらしい。
とにかく早く、・・・・・・早く救出してあげて。
GWのメニュー作成に追われる・・・
今日は1日中、直営レストランBARLEYの
ゴールデンウィーク用のメニュー作成作業におわれていた。
その結果、アイテテテの肩こり。
この歳になるまで、肩こりがどんなものか知らなかったのだが、
こんなにキツイものとは・・。
そして、妻は筋金入りの肩こり人間。
今日は二人して、なんか頭が重いというか、だる~いカンジ。
そこで、気分一新。
息子を寝かしつけてから、久々の運動・・・。
といっても、初歩の初歩のかる~いストレッチ。
ボキボキッ、ミシミシ、イテテ~ッッ。
その後、お互いに肩やら首やらをほぐし合い・・・。
ふ~、なんだか年期の入った熟年夫婦の域に入ってきたなぁ。
あ~、ホンマに歳やなぁ。
まさか、こんな時がくるなんて・・・。
いつまでも若いつもりだったけど、体は正直やなぁ。
金魚が仲間入り^^
昨日、妻が金魚をもらってきた。
赤くてかわいい魚に息子は大喜び。
「きんご、きんご」と、上から見たり下から見たり、
揺すってみたり・・・^^。
寝るときも、「一緒に寝る」と大騒ぎ。
今日、妻と金魚用の水槽やらえさやらを買いに行き、
我が家の唯一のペットだったメダカの横に並べられた。
本人はかわいがっているつもりなのだが、早速・・
メダカ同様、石ころと葉っぱのえさ?を大量に入れられていた。
無事に大きくなって欲しいなぁ~。
PHメーター・・・オNEW
醸造水やビールのマッシュ・麦汁など・・・
ビールが仕上がるまで幾度とPH測定するのだが
昨日の仕込みでおNEWのPHメーターを使用した。
防水タイプ・温度自動補正機能や3点校正と
より正確で簡単に測定できる優れもの。
やっぱり何でもオNEWはええなあ~!
牛サーロインステーキ
ステーキ・・・
まず、我が家の食卓にはのぼらない・・・。
冷蔵庫に入っているのなんか見たことない。
それが、今日帰宅すると玄関で妻が水戸黄門の印籠のように
「じゃ~ん、肉!!」と「目に入らぬか~」のポーズで立っていた。
なんの事はない・・。
いつものように、妻の実家からの差し入れ。
買い物大好き義母が、本日特売で見つけたステーキを
「いっぱい働いてくれやんねから、たまには焼いたあげよし」
と、持たせてくれたそうだ。
ありがとう~、お義母さん~。
特売目指して、いつものように50cc単車を飛ばして、
ヘルメットかぶったままの姿で買ってきてくれたんですね~。
あまりのうれしさに、妻に
「そしたら、明日は庭にバーベキューセット出して焼く?」
と言ったら、「そこまでする?ほんまに牛肉食べてないみたいやん」
と言われたが、ほんまに牛肉食べてないんですけど・・・。
あ~、楽しみ。
どうやって食べようかな~。^^
NHKひとりでできるもん!どこでもクッキング
全国各地にミールと料理人(エダモン)が出向いて、子供たちと
一緒にご飯をつくり、それを友だちやお世話になっている人に
食べてもらう・・・というこの番組。
ミールが登場すると「ごはんのテービや~」とすぐに反応するほど、
息子の大好きなテレビ番組・・・らしい^^。
「どこで~も、クッキン^^」が決まり文句のこの番組に、
近所の男の子とそのお母さんが出演していた!!
妻から電話がかかってきて、すぐに実家にも聞いてみると
結構長い間映っていたそうだ。
僕は残念ながら見逃したのだが、妻によると・・・
今週いっぱいは白浜特集らしい。
名前を聞くと、「あ~あそこの娘ちゃうか。」とか、
「誰それのお孫さんや。」とか思うような人ばかりである^^。
まだ、あと何回かあるらしいが・・・
こんな企画になると必ず出てくる親子が、約1組・・・
近所のあの家族・・^^
さぁ、残り3日?・・・出てくるかなぁ・・^^
イガミの煮付けはおいしいな^^
今日の晩ご飯はイガミの煮付け。
ここ和歌山県の紀南地方では「イガミ」と呼ばれるのだが、
正式名称は「ブダイ」という、見た目はちょっとグロテスクな魚。
その味は、身が締まっていてとてもおいしい!!
このへんの郷土料理で、妻の実家(田辺市)などでは、お正月料理に
かかせないのが、このイガミの煮付けである。
我が家では、通称「上等おいやん(最高級のおじさん)」、
漁師のいとこからのおすそ分けで、口にすることが出来るのである。
僕の母親は、かなり甘めの味付けで煮るのだが、これがおいしい!!
妻の実家では、少し辛目に味付けするそうだ。
で、我が家は・・・
僕の好みに合わせて、少し甘めにしてもらっている^^。
義理の父も「イガミの煮付け」は大好物らしい。
通称「ばかぁおいいやん(おもしろいおじさん?^^)」の、
亡くなった親父も好きだったなぁ・・・と、今日はしみじみ
思い出した・・・^^。