キリンの新製品ホワイトエールを飲んだ。
小麦麦芽を使用した上面発酵のビールだ。
「爽やかなうまみ」と「クリーミーな泡を実現」がキャッチ!の
このビール・・・・
アロマホップ、カスケードを使用しているとの事!
さっそくグラスにそそいでみた・・・
チルドビールで、酵母など濾過していないらしく
かなり濁りがあり小麦独特のバナナ臭は控えめで
期待していたほどのカスケードの香りはそれほどなかった。
まろやか酵母、ラテスタウト、芳醇に続くこのビール。
定着するだろうか?
投稿者: Nagisa Beer
二日酔い
昨夜中学時代の友人数人と久しぶりに
一杯会をした。
となりまちの居酒屋で、楽しく昔話。(^^)
ドリンクメニューには、インターネットでも今人気の
芋焼酎の有名な銘柄が。
やはりお試ししたくなってオーダーした。
それは昔飲んだ芋焼酎のイメージとはまるで違ったものだった。
スムーズで飲みやすくそれでいて、味わいふかい。
なるほど人気がでるのも・・・?
そんなこんなで良い気分になって
その後、白浜のとあるスナックへ・・・?
調子にのってそこでも焼酎をロックで何杯も飲んでしまった。
気がつくと朝だった・・?
いつものように後悔した。(^^)
麦芽のかす
ビールを仕込んだ後には、麦芽かすが残る。
この「麦芽かす」
廃棄物の種類でいえば、動植物性残査となり産業廃棄物扱い
となる。
廃棄物処理業者に処理を依頼すると、1仕込みあたりの
処理費用がばかにならない。
ナギサビールでは家畜のえさや、農業用肥料として
近くの農家の方などに無料で引き取ってもらっている。
専門的な事はわからないけど、EM菌をまぜたりして
堆肥化するという。
これが結構重宝されている。
ビールの製造数量がどんどん増加してくると
今後は自社で小さな肥料プラントをもたなければならなくなる
だろう。
そうなると、麦芽かすが有用物(肥料)として
商品化できる。
肥料の名前は、「渚の堆肥」とかなんとかつけたりして?(^^)
そのうちホームセンターなんかで販売されてたりするかも?
年末ジャンボ宝くじ!!
本日年末ジャンボを購入した。
売り場に行くと、「本日大安吉日」の張り紙が。
今年こそは・・と運を息子に託した。
僕が「ばらで~枚」と販売するおばさんに伝え、
息子がお金を手渡した。
宝くじを受け取ると・・・「あ~とうっ」と息子。
帰りの車中では、おきまりの、当たったらどうする?
がはじまった。
割り振りを1等の金額で考えているところが厚かましい^^。
とりあえずこれで、夢はふくらんだ!
息子の「あ~とうっ」がもう一度聞けるか??
イカの一夜干しをあてに・・・
本日、仕込み。
ちょっと手間取り、帰宅が遅くなった。
何が楽しみかって、仕込みの後の一杯。
息子が眠気と戦いながら、運んで来てくれたビールは至福の
味わいである。
夕食もそこそこに、とりあえず息子を寝かしつけなくては
いけない。・・・・。
次の楽しみは、寝顔を見ながら妻との一杯。
今夜の酒の肴は、イカの一夜干し。
もらいものだが、立派なイカだった。
レモン汁と悩んだが、今夜は醤油マヨネーズに決定。
おいしくて、大きなイカだったが、2人でペロッと平らげて
しまった。
悲しいのは、めんどくさくてお手ふきのかわりに使ったのが、
息子のおしりふきだったこと^^。
でも、これがウェットティッシュみたいでナカナカ・・^^
【画像あり】南紀白浜ナギサビール直営店BARLEYのクリスマスディナーがお得
これがBARLEYのクリスマスディナー!
どれもこれもシェフ自慢の料理。
これで3500円はかなりお得。
■ オードブル盛り合わせ
・合鴨のバルサミコソース
・ぷりぷり尾付エビのフリット(柚子コショウマヨネーズで)
・いろいろキノコのキッシュ・バーリィ風
・サーモンマリネ エストラゴン風味
■ パスタ
・アサリの粒マスタードクリームソース
■ 肉料理
・若鶏のロースト赤ワインソース、ナシゴレンの春巻き添え
■ 魚料理
・ホタテ、イカ、カニのボンポアネット二色のソースで
(アメリケーヌとバジルのソース)
■ デザート
・チョコレートケーキのクリスマススノースタイル、
バニラアイス添え
■ パンまたはライス
■ コーヒーまたは紅茶
■ カクテルまたはノンアルコールカクテル(Xマスバージョン)
アメリカンウィート
先日今年のボジョレー・ヌーヴォーをおそかれながら
頂いた。2本のうちの一本はなかなかのものだった。
1本近く一人であけると、ほろ酔いから・・・へ。
子供を寝かそうと思って横になっていたら
いつの間にか先に寝てしまっていた。ワインはさすがにまわりがはやい。(^^)
ワインは味や香りを色んな料理やシーンにあわせて
選択して楽しむものだが、ここ最近はビールもそのような楽しみ方ができるようになった。
職業柄ではないが、晩酌はワインよりビール。
その日の気分で色んな種類のものを飲むが
まずは、淡色系のものから・・・!
昔はやはり下面発酵のピルスナータイプのものが
ほとんどだったが、最近は芳醇なエールタイプのものも
飲む機会がふえてきた。
かわった種類のものを見ると、必ずといっていいほど
購入して飲んでみるが、自分が仕込んだものは、やはり
格別に美味しい。
今日仕上がったアメリカンウィートも、なかなかのものだった。
これは小麦麦芽を配合した上面発酵のビールだ。
ドイツではよくバイツェンとゆう小麦麦芽配合のバナナ臭の
美味しいビールが有名であり、全国の地ビールメーカーも
主力商品としてだしているところが多くあるが、
ナギサビールのアメリカンウィートは、このバナナ臭を極力抑えて
それでいてジューシーで、ほのかによいホップの香りが漂う
嫌みのないビール・・・!
ビタリングホップにナゲット、フレーバーホップにカスケードと柑橘系センテニアル、そしてアロマホップは、チェコの
ザーツホップを使用。
淡色エール系のビールだけにできたては本当にフレッシュで
美味しい。
仕込みから発酵、熟成、管理にいたるまでの状態を
思い考えながら・・・
自分で醸造したビールを晩酌で飲む!
ちょっと贅沢かな!(^^)
ツリーの先にあるものは・・・
今日家に帰ると、1歳8ヶ月の息子が嬉しそうに寄ってきた。
そして、自慢げな顔でクリスマスツリーを指さした・・・。
その先にあったのは、なんとお米の計量カップ!!
鼻をふくらましてるところを見ると、「どうだっ!」と言いたいのだろう・・・。
最近、急に成長してきたように感じる。
いたずらの度合いもそうだが、言葉がとにかく増えてきた。
今日も、今まで「パ~ン」と言っていたのが急に「アンパンマン」とはっきり言えるようになった。
そして意思表示も強くなり、とうとう「イヤイヤ」が出始めた。
「お風呂入る?」「イヤ~」「ねんねする?」「イヤ~」と「イヤ~」の連発。
子育てでは、かわいらしくもオソロシイとされているらしい
「魔の2歳」へのプロローグかも・・・。
ぬるま湯で・・3分
夕食後、焼酎を飲みながらテレビを見ていると
無性にお腹が減ってきた。
久しぶりにインスタント(カップ)のヌードルが
食べたくなった。
若い頃、一人暮らしをしていたときは
大変お世話になってたが、最近は殆ど口にしたことが
なかったので懐かしくも品定め・・・?
天ぷらそばを選んだ。
ポットに入っていたお湯を注いで
待つこと3分・・・
ふたをあけたときのいやな予感が適中!
ポットのお湯がぬるま湯だったのだ。
味わいといい食感といい最悪のものだった。
これでまた当分ご無沙汰になるだろう!
白浜冬の光のファンタジア
クリスマスを前に電飾が白浜の街並みを彩っている。
渚百選の白良浜では12月4日から、星座ををテーマにした
イルミネーションイベントが開催される。
その名も「白浜冬の光のファンタジア」
12日までの9日間で、午後5時から10時まで。
入場無料。
白良浜では夏にも「キャンドルイルミネーション」が開催され、僕も家族で行って来たが、これが何とも幻想的で素晴らしかった。
この「白浜冬の光の・・・」もかなり期待できそうだ。
天の川や12星座をイメージした10万球のイルミネーション。
広さは幅50メートル、奥行き10メートルの約500平方メートル。幻想的でロマンチックな雰囲気を演出するという。
期間中には他にもいろんな催しもあるみたい・・・。
神戸のルミナリエもいいけど、白浜ももちろんお勧め!!
これに負けじとバーリィも、そろそろ外庭にイルミネーションを
と・・・。
これが、案外広いので凝り出すときりがない。
明日からスタッフでとりかかるようだ。